本网讯 5月9日,第四届中华全国yh1122银河国际演讲大赛(华南地区)在中山大学隆重举行。代表我校参赛的东语学院yh1122银河国际系06级黄思同学以第二名的佳绩荣获了本次比赛特等奖。据悉,她将作为华南地区代表参加7月13日在东京举行的全国决赛。
黄思在中华全国yh1122银河国际演讲大赛(华南地区)现场
黄思是如何突出重围,从各校的yh1122银河国际菁英中脱颖而出的呢?带着这个问题记者在校内采访了她。
原来,自去年四月,她就已经开始利用一切可利用的时间积极进行比赛的相关准备。她回忆道:“那时候又有戏剧大赛,又要准备中段考,所以每天晚上熬夜写稿,并抽空练习即兴演讲。几个老师对我的稿子评价都不错,自以为希望挺大的,没想到在面试的时候,老师说我发音有问题。后来我发现,自己不仅语音语调不好,语法也错漏百出。这说明大一大二基础不扎实。我想很多同学都有这个通病,这是南北地区外语学习者一个很大的差距。那次的失败,让我做了明年一定要‘卷土重来’的决定。后来的一年里,在语音语调的调整上下了很大功夫,也看了很多演讲技巧之类的。比如看日本的online news,模仿日本人说话,读日本原文小说等。这些进步不是一下子就能看出来的,要日积月累。语法研究固然必要,但我个人觉得更重要的是sense。学外语者必须要有语感,这样才能在不知不觉中说出自然的yh1122银河国际。这不仅对来年的演讲比赛有用,对自己说话交流也有很大提高。我做这么多努力不仅是为比赛,更是在做一位yh1122银河国际专业学生应该做的事。”
于是,那段漫长的岁月,读书、找资料、写演讲稿几乎成为她生活的全部。这些前期的准备工作使她一路过关斩将,顺利杀入华南区最后的决赛。
本次比赛有来自华南地区的25名参赛者,均是各校精英。黄思说:“比赛时最大的困难便是克服紧张情绪。想着他们个个都是精英,心理就会紧张。特别是上午抽到是24号(倒数第二),看到前面的选手演讲很厉害,自己越来越紧张,但是上台看到坐在观众席的亲友团,还有评委对你善意的笑容,慢慢就放开了,背得比平时溜一点。虽然我很重视这个比赛,老师也对我寄予厚望,但我还是没想太多,比如要脱颖而出什么的,只是顺其自然,做好自己就好。”
黄思与老师及同学的合影
黄思的参赛题目是《私が体験したボランティア活動》,讲述了她在“三下乡”时遇到一名因家庭贫困而被迫放弃学业的学生。黄思几经波折与他母亲交谈商量后终于取得了其同意,让东成继续读书。通过这个事例指出中国农村教育仍存在很多问题,其中一个便是家长对教育重要性的理解尚缺。
参加如此大规模的yh1122银河国际演讲比赛,黄思一再谦虚的说自己幸运。她有今天的成绩与老师、同学的帮助密不可分。她特别感谢指导老师杨晔、崗泽成俊以及野原耕平在演讲方面给予的支持和帮助。
在问及比赛收获时,她觉得自己不仅收获了一份经历,而且结交了来自不同学校的朋友,能够与他们同场竞技,取长补短,黄思坦言这是本次比赛带给她最大的财富。对于比赛结果,黄思对自己的表现并不是很满意。她遗憾自己临场经验不足,即兴演讲的时候还是出了很多语法错误,没能及时理清思绪。
谈及学习yh1122银河国际的心得时,她建议同学们多跟不同的人交流,同时扩大阅读量,增加自己的知识储备。“我平时喜欢聊天。觉得跟不同的人聊天交流,可以获得不同的想法、价值观等。即兴演讲不仅需要平时多跟人交流,也需要平时的知识储备。现在大学生都很喜欢上网,但是很多时候都没有有效利用。我个人是喜欢上网看博客,不管是中国的还是日本的。当然我觉得看书也很重要,不仅能学到知识,也锻炼自己的耐性。我这次即兴演讲抽到的题目是‘私が感動させた一冊の外国の名著’,如果不是刚好最近在看一本《白い巨塔》,也许还说不好。yh1122银河国际说的再溜,如果没有各方面知识的储备,那也只是虚的。我很强烈建议大家多去看书,好好利用图书馆资源!”
另外,她还建议通过“yh1122银河国际角”等活动提高yh1122银河国际口语能力。“为了8月‘中日学生会议’的讨论,必须提高各个委员的口语能力,于是我跟外教预先开了一个yh1122银河国际角。拿出一些热门话题,大家事前进行资料调查,然后在yh1122银河国际角中跟老师,还有一些日本嘉宾一起讨论。不仅能提高口语,而且也能接触到不同职业有着不同想法的日本朋友。也许很多同学听到就会觉得我是因为有机会才能练,其实这些机会都是自己争取的,任何人可以。脸皮厚一点,主动找外教、老师交流,他们只要有时间会很热心帮助学生的。学外语,有天分的另当别论,但只要下足功夫了就能学好。天分不如别人,就比别人更努力。学习外语假不了的,讲得好不好,就看你平时有没有努力练了。我大一考试砸了的时候,老师很关心来问我出什么问题。当时我说可能学习方法不对,其实我很心虚的。因为事实是自己课后没有认真复习!”黄思语重心长的说道。
黄思(左)与中山大学的孙颉将参加在东京举行的全国决赛
整个采访过程,黄思不断地表示要好好感激所有帮助过她的人,她一直怀着一颗感恩的心,做事又很专注,可以放弃休息时间来做一件她认为值得的事情。更令人难忘的是她的那份无私和真诚,她愿意将自己所有的感受和体会与大家分享,并且她坦诚的说自己仍在漫漫征途上寻找自己的定位,这种遇事从容的心态是值得我们借鉴学习的。作为东语人,我们为她而感到骄傲,也祝福她心想事成。
文字:袁晗
附黄思比赛演讲稿:
私が体験したボランティア活動
広東外語外貿大学 三年六組 黄思
「先生、お久しぶり。元気?僕、もう高校に入ったよ。授業はますます難しくなっていくけど、頑張ります。もうすぐ、教師の日だよね。先生がお幸せでありますように。」
二年前スクールボランティア活動で教えた生徒――東成君が去年の九月五日にくれた手紙です。原文は英語で書かれていました。当時アルファベットさえ暗誦できませんでしたが、二年の間に間違いは多いながらも簡単な英語で手紙を書けるようになったことは彼の英語の先生を担当した私にとって大変うれしい便りでした。その子の手紙を読んで、2007年の夏休みの思い出が目の前に浮かんできました。
私は学校のボランティア活動に参加し、肇慶市にある山村――杏花村の中学校で二年生の英語を教えました。生徒たちが楽しく勉強できるように、歌や遊びなどを授業の間に入れたりすることによって、英語への興味を引き出すことができました。でも、授業をさぼる生徒も何人かいました。東成君もその一人。何度か授業に出ない原因を聞きましたが、いつも不機嫌そうな顔をして全然相手にしてくれませんでした。
ある日、家庭訪問で東成君の家に行きました。壁には中学一年までの表彰状がたくさん貼られています。それを見て、「東成君の成績は良かったんじゃないですか。」と聞きました。お母さんはお茶を用意しながらこう返事をしました。「そうですね。でも、うちは貧乏だから、九年間の義務教育が終わったら、彼には働いてもらわないと」。農村では貧困のため、学校に行けない子供が少なくないことは知っていましたが、直接このように言われとあまりにも意外でした。東成君は学校に行きたくないのではなく、学校に行けなくなることを知って辛くてやる気を失ったのです。「それはよくないんですよ、お母さん。もっと知識を身につけなければ、競争が激しくなっていくこの現代社会では思い通りに生きていけないかもしれません。私がほんの短い期間でも彼のために補習しますから、ぜひ東成君を高校に行かせてあげてください。」と言いました。お母さんには教育の重要性への理解がなかったので、私は何回も彼の家に農作業を手伝ったり、相談したりしていました。三日後にやっと、お母さんを説得できました。東成君にこのことを知らせると、彼は何も言いませんでしたが、すごく喜んでいるように見えました。
それから、毎日の放課後に、東成君のようなレベルが平均以下の生徒を集めて、改めてアルファベットから教えたりして、少しずつ皆慣れてきました。六日目に私が病気で倒れてしまいましたが、その時には、東成君は自分のうちで取れたメロンを持って愛想よくお見舞いに来てくれたのです。「先生、これ食べたら病気が治りますよ。」という無邪気な話に嬉しくて嬉しくて泣いてしまいました。
スクールボランティア活動が終わる十日目、見送りにきてくれた生徒の中で、隅に立ってじっとこちらを見つめている東成君の姿が目に入りました。泣くまいと頑張っているような必死な表情をしていました。発車するときに、東成君がついに大きな声で「先生、ありがとう、ありがとう」とただただ叫んだのです。私も手を振りながら「東成君、ありがとう。頑張ってね」と急いで返事しましたが、真心の向き合った瞬間を感じた、言葉ではとても言い表せない感動でした、あの子にとっても、私にとっても。
即興スピーチ:10分間準備、二分~三分間発表
私が感動させた一冊の外国の名著
みなさん、こんにちは。四番です。発表のテーマは「私が感動させた一冊の外国の名著」です。どうぞよろしくお願いいたします。
皆さんいままで読んだ外国の名著の中に感動させたのはどれですか。私にとって、やっぱり去年、たぶん半年ぐらいかかって読み終えた『白い巨塔』です。「えっ、『白い巨塔』?それは病院の暗い面、そして複雑の人間関係を書かれた小説じゃないの」と私のことをおかしいと思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、私はこのすばらしい小説にすごく感動しました。それには二つの主な理由があります。
まず、その作家山崎豊子のことです。山崎豊子は女性作家なのに、どうして病院のことに詳しいなのか、私がいろいろ考えました。山崎豊子はそのすばらしい名著を書くために、きっといろいろ工夫したのです。強い圧力にあたっても、勇気を出して、病院の中に潜り込んで、医療制度を勉強したり、病院の暗黒面をさらしたりしました。私は山崎豊子の精神、そして、彼女が尽した努力にすごく感動しました。
二番目の理由は、『白い巨塔』の中に出た人物の信念と彼らはその信念を追求するために尽した努力、そして人間関係に現れた温かさにもあります。まず、癌の研究に人生を捧げると決意した里見先生のことにすごく感動しました。なぜかというと、現代社会には利益はともかく、自分の仕事に命を捧げる人がいらっしゃるのは思わなかったのです。そして、財前五郎のことにも感動しました。確かに彼は教授になるため、いろいろな手段を尽くしたんですけれども、彼も自分の夢に向かって大変工夫してきたんです。
皆様も、ぜひこの素晴らしい名著を読んでください。
はい、以上でございます。ご清聴どうもありがとうございました。